狢納屋

忘れ去られた都道府県
11JUN2007

M5までは太陰太陽暦(旧暦)で表記

函館支庁:
  M5.9.??開拓使を分離し誕生
  M15.2.8函館県に改称

函館県:
  M15.2.8函館支庁から改称
  M19.1.26北海道に統合

札幌本庁:
  M5.9.??開拓使を分離し誕生
  M7.?.??浦河支庁を編入
  M8.?.??留萌支庁を編入
  M8.?.??中・北千島を編入
  M11.?.??中・北千島を分離し根室支庁に編入
  M15.2.8札幌県に改称

札幌県:
  M15.2.8札幌本庁から改称
  M19.1.26北海道に統合

宗谷支庁:
  M5.9.??拓使を分離し誕生
  M6.?.??留萌支庁に改称

留萌支庁:
  M6.?.??宗谷支庁から改称
  M8.?.??札幌本庁に編入

根室支庁:
  M5.9.??開拓使を分離し誕生
  M11.?.??札幌本庁の中・北千島を編入
  M15.2.8根室県に改称

根室県:
  M15.2.8根室支庁から改称
  M19.1.26北海道に統合

浦河支庁:
  M5.9.??開拓使を分離し誕生
  M7.?.??札幌本庁に編入

樺太支庁:  M5.9.??開拓使を分離し誕生
  M8.?.??露西亜領となり廃止

北海道:
  M19.1.26函館県・札幌県・根室県の統合により誕生
  現在に至る

館県:
  M4.7.14廃藩置県で館藩を改称
  M4.9.5弘前県に編入

弘前県:
  M4.7.14廃藩置県で弘前藩を改称
  M4.9.5館県・黒石県・斗南県・七戸県・八戸県を編入
  M4.9.23青森県に改称

青森県:
  M4.9.23弘前県から改称
  M5.9.23旧館県を分離し開拓使に編入
  M9.5.25二戸郡を分離し岩手県に編入
  現在に至る

黒石県:
  M4.7.14廃藩置県で黒石藩を改称
  M4.9.5弘前県に編入

斗南県:
  M4.7.14廃藩置県で斗南藩を改称
  M4.9.5弘前県に編入

七戸県:
  M4.7.14廃藩置県で七戸藩を改称
  M4.9.5弘前県に編入

八戸県:
  M4.7.14廃藩置県で八戸藩を改称
  M4.9.5弘前県に編入

盛岡県:
  M4.7.10盛岡藩の廃藩による新設
  M5.1.8岩手県に改称

岩手県:
  M5.1.8盛岡県から改称
  M9.4.18磐井県の胆沢郡・江刺郡・磐井郡を編入
  M9.8.21宮城県の気仙郡を編入
  現在に至る

一関県:
  M4.7.14廃藩置県で一関藩を改称
  M4.11.2江刺県・胆沢県を編入
  M4.12.13水沢県に改称

水沢県:
  M4.12.13一関県から改称
  M8.11.22磐井県に改称

磐井県:
  M8.11.22水沢県から改称
  M9.4.18分離、胆沢郡・江刺郡・磐井郡を岩手県に編入、気仙郡・本吉郡・登米郡・栗原郡・玉造郡を宮城県に編入し消滅

九戸県:
  M2.8.7新設
  M2.9.13八戸県に改称

八戸県:
  M2.9.13九戸県から改称
  M2.9.19三戸県に改称

三戸県:
  M2.9.19八戸県から改称
  M2.11.28江刺県に編入

江刺県:
  M2.8.7新設
  M2.11.28三戸県を編入
  M4.11.2一関県に編入

胆沢県:
  M2.8.12新設
  M4.11.2一関県に編入

仙台県:
  M4.7.14廃藩置県で仙台藩を改称
  M4.11.2登米県・角田県を編入
  M5.1.8宮城県に改称

宮城県:
  M5.1.8仙台県から改称
  M9.4.18磐井県の気仙郡・本吉郡・登米郡・栗原郡・玉造郡を編入
  M9.8.21気仙郡を分離し岩手県に編入、磐前県の刈田郡・伊具郡・亘理郡を編入
  現在に至る

登米県:
  M2.8.7新設
  M3.9.28石巻県を編入
  M4.11.2仙台県に編入

桃生県:
  M2.7.20新設
  M2.8.13石巻県に改称

石巻県:
  M2.8.13から桃生県改称
  M3.9.28登米県に編入

白石県:
  M2.8.7新設
  M2.11.21角田県に改称

角田県:
  M2.11.21白石県から改称
  M4.11.2仙台県に編入

中村県:
  M4.7.14廃藩置県で中村藩を改称
  M4.11.2平県に統合

磐城平県:
  M4.7.14廃藩置県で磐城平藩を改称
  M4.11.2平県に統合

湯長谷県:
  M4.7.14廃藩置県で湯長谷藩を改称
  M4.11.2平県に統合

泉県:
  M4.7.14廃藩置県で泉藩を改称
  M4.11.2平県に統合

三春県:
  M4.7.14廃藩置県で三春藩を改称
  M4.11.2平県に統合

棚倉県:
  M4.7.14廃藩置県で棚倉藩を改称
  M4.11.2平県に統合

平県:
  M4.11.2中村県・磐城平県・湯長谷県・泉県・三春県・棚倉県の統合により誕生
  M4.11.29磐前県に改称

磐前県:
  M4.11.29平県から改称
  M9.8.21分離、刈田郡・伊具郡・亘理郡を宮城県に編入、宇多郡・行方郡・標葉郡・楢葉郡・磐城郡・磐前郡・菊多郡・田村郡・石川郡・白川郡を福島県に編入し消滅

白河県:
  M2.8.7新設
  M4.11.2二本松県に編入

福島県:
  M2.7.20新設
  M4.11.2二本松県に編入
  M4.11.14二本松県から改称により再置
  M9.8.21磐前県の宇多郡・行方郡・標葉郡・楢葉郡・磐城郡・磐前郡・菊多郡・田村郡・石川郡・白川郡と若松県を編入
  M20.5.25東蒲原郡を分離し新潟県に編入
  現在に至る

二本松県:
  M4.7.14廃藩置県で二本松藩を改称
  M4.11.2白河県・福島県を編入
  M4.11.14福島県に改称

若松県:
  M2.5.4新設
  M9.8.21福島県に編入

秋田県:
  M4.7.14廃藩置県で秋田藩を改称
  M4.11.2岩崎県・本荘県・亀田県・矢島県を編入
  現在に至る

岩崎県:
  M4.7.14廃藩置県で岩崎藩を改称
  M4.11.2秋田県に編入

本荘県:
  M4.7.14廃藩置県で本荘藩を改称
  M4.11.2秋田県に編入

亀田県:
  M4.7.14廃藩置県で亀田藩を改称
  M4.11.2秋田県に編入

矢島県:
  M4.7.14廃藩置県で矢島藩を改称
  M4.11.2秋田県に編入

松嶺県:
  M4.7.14廃藩置県で松嶺藩を改称
  M4.11.2酒田県に統合

酒田県:
  M4.11.2松嶺県・大泉県の統合により誕生
  M8.8.31鶴岡県に改称

鶴岡県:
  M8.8.31酒田県から改称
  M9.8.21山形県に編入

酒田県:
  M2.7.26新設
  M3.9.28山形県に改称

大泉県:
  M4.7.14廃藩置県で大泉藩を改称
  M4.11.2酒田県に統合

新庄県:
  M4.7.14廃藩置県で新庄藩を改称
  M4.11.2山形県に編入

天童県:
  M4.7.14廃藩置県で天童藩を改称
  M4.8.29山形県に編入

山形県:
  M3.9.28酒田県から改称
  M9.8.21鶴岡県・置賜県を編入
  現在に至る

上山県:
  M4.7.14廃藩置県で上山藩を改称
  M4.11.2山形県に編入

米沢県:
  M4.7.14廃藩置県で米沢藩を改称
  M4.11.2置賜県に改称

置賜県:
  M4.11.2米沢県から改称
  M9.8.21山形県に編入

松岡県:
  M4.7.14廃藩置県で松岡藩を改称
  M4.11.14茨城県に統合

水戸県:
  M4.7.14廃藩置県で水戸藩を改称
  M4.11.14茨城県に統合

宍戸県:
  M4.7.14廃藩置県で宍戸藩を改称
  M4.11.14茨城県に統合

笠間県:
  M4.7.14廃藩置県で笠間藩を改称
  M4.11.14茨城県に統合

下館県:
  M4.7.14廃藩置県で下館藩を改称
  M4.11.14茨城県に統合

下妻県:
  M4.7.14廃藩置県で下妻藩を改称
  M4.11.14茨城県に統合

茨城県:
  M4.11.14松岡県・水戸県・宍戸県・笠間県・下館県・下妻県の統合により誕生
  M8.5.7新治県から鹿島郡・行方郡・新治郡・筑波郡・信太郡・河内郡と千葉県から北相馬郡・結城郡・豊田郡・岡田郡・猿島郡・西葛飾郡を編入
  現在に至る

麻生県:
  M4.7.14廃藩置県で麻生藩を改称
  M4.11.14新治県に統合

石岡県:
  M4.7.14廃藩置県で石岡藩を改称
  M4.11.14新治県に統合

土浦県:
  M4.7.14廃藩置県で土浦藩を改称
  M4.11.14新治県に統合

志筑県:
  M4.7.14廃藩置県で志筑藩を改称
  M4.11.14新治県に統合

牛久県:
  M4.7.14廃藩置県で牛久藩を改称
  M4.11.14新治県に統合

若森県:
  M2.2.9新設
  M4.11.14新治県に統合

松川県:
  M4.7.14廃藩置県で松川藩を改称
  M4.11.14新治県に統合

龍崎県:
  M4.7.14廃藩置県で龍崎藩を改称
  M4.11.14新治県に統合

多古県:
  M4.7.14廃藩置県で多古藩を改称
  M4.11.14新治県に統合

小見川県:
  M4.7.14廃藩置県で小見川藩を改称
  M4.11.14新治県に統合

高岡県:
  M4.7.14廃藩置県で高岡藩を改称
  M4.11.14新治県に統合

新治県:
  M4.11.14麻生県・石岡県・土浦県・志筑県・牛久県・若森県・松川県・龍崎県・多古県・小見川県・高岡県の統合により誕生
  M8.5.7分離、鹿島郡・行方郡・新治郡・筑波郡・信太郡・河内郡を茨城県に編入、香取郡・海上郡・匝瑳郡を千葉県に編入して消滅

結城県:
  M4.7.14廃藩置県で結城藩を改称
  M4.11.14印旛県に統合

古河県:
  M4.7.14廃藩置県で古河藩を改称
  M4.11.14印旛県に統合

関宿県:
  M4.7.14廃藩置県で関宿藩を改称
  M4.11.14印旛県に統合

佐倉県:
  M4.7.14廃藩置県で佐倉藩を改称
  M4.11.14印旛県に統合

生実県:
  M4.7.14廃藩置県で生実藩を改称
  M4.11.14印旛県に統合

葛飾県:
  M2.1.13下総知県事から改称
  M4.11.14印旛県に統合

曾我野県:
  M4.7.14廃藩置県で曾我野藩を改称
  M4.11.14印旛県に統合

印旛県:
  M4.11.14結城県・古河県・関宿県・佐倉県・生実県・葛飾県・曾我野県の統合により誕生
  M6.6.15千葉県に改称

千葉県:
  M6.6.15印旛県から改称、木更津県を編入
  M8.5.7新治県から香取郡・海上郡・匝瑳郡を編入、北相馬郡・結城郡・豊田郡・岡田郡・猿島郡・西葛飾郡を分離して茨城県に編入
  M8.8.30中葛飾郡を分離して埼玉県へ編入
  現在に至る

菊間県:
  M4.7.14廃藩置県で菊間藩を改称
  M4.11.14木更津県に統合

鶴牧県:
  M4.7.14廃藩置県で鶴牧藩を改称
  M4.11.14木更津県に統合

鶴舞県:
  M4.7.14廃藩置県で鶴舞藩を改称
  M4.11.14木更津県に統合

桜井県:
  M4.7.14廃藩置県で桜井藩を改称
  M4.11.14木更津県に統合

久留里県:
  M4.7.14廃藩置県で久留里藩を改称
  M4.11.14木更津県に統合

飯野県:
  M4.7.14廃藩置県で飯野藩を改称
  M4.11.14木更津県に統合

小久保県:
  M4.7.14廃藩置県で小久保藩を改称
  M4.11.14木更津県に統合

佐貫県:
  M4.7.14廃藩置県で佐貫藩を改称
  M4.11.14木更津県に統合

松尾県:
  M4.7.14廃藩置県で松尾藩を改称
  M4.11.14木更津県に統合

一宮県:
  M4.7.14廃藩置県で一宮藩を改称
  M4.11.14木更津県に統合

大多喜県:
  M4.7.14廃藩置県で大多喜藩を改称
  M4.11.14木更津県に統合

宮谷県:
  M2.2.9上総安房知県事から改称
  M4.11.14木更津県に統合

長尾県:
  M4.7.14廃藩置県で長尾藩を改称
  M4.11.14木更津県に統合

花房県:
  M4.7.14廃藩置県で花房藩を改称
  M4.11.14木更津県に統合

館山県:
  M4.7.14廃藩置県で館山藩を改称
  M4.11.14木更津県に統合

加知山県:
  M4.7.14廃藩置県で加知山藩を改称
  M4.11.14木更津県に統合

木更津県:
  M4.11.14菊間県・鶴牧県・鶴舞県・桜井県・久留里県・飯野県・小久保県・佐貫県・松尾県・一宮県・大多喜県・宮谷県・長尾県・花房県・館山県・加知山県の統合により誕生
  M6.6.15千葉県に編入

宇都宮県:
  M4.7.14廃藩置県で宇都宮藩を改称
  M4.11.14大田原県黒羽県烏山県茂木県を編入
  M6.6.15栃木県に編入

大田原県:
  M4.7.14廃藩置県で大田原藩を改称
  M4.11.14宇都宮県に編入

黒羽県:
  M4.7.14廃藩置県で黒羽藩を改称
  M4.11.14宇都宮県に編入

烏山県:
  M4.7.14廃藩置県で烏山藩を改称
  M4.11.14宇都宮県に編入

茂木県:
  M4.7.14廃藩置県で茂木藩を改称
  M4.11.14宇都宮県に編入

壬生県:
  M4.7.14廃藩置県で壬生藩を改称
  M4.11.14栃木県に統合

吹上県:
  M4.7.14廃藩置県で吹上藩を改称
  M4.11.14栃木県に統合

佐野県:
  M4.7.14廃藩置県で佐野藩を改称
  M4.11.14栃木県に統合

足利県:
  M4.7.14廃藩置県で足利藩を改称
  M4.11.14栃木県に統合

日光県:
  M2.2.15真岡知県事から改称
  M3.7.17喜連川藩を編入
  M4.11.14栃木県に統合

館林県:
  M4.7.14廃藩置県で館林藩を改称
  M4.11.14栃木県に統合

栃木県:
  M4.11.14壬生県・吹上県・佐野県・足利県・日光県・館林県の統合により誕生
  M6.6.15宇都宮県を編入
  M9.8.21山田郡・新田郡・邑楽郡を分離し群馬県に編入
  現在に至る

七日市県:
  M4.7.14廃藩置県で七日市藩を改称
  M4.10.28群馬県に統合

小幡県:
  M4.7.14廃藩置県で小幡藩を改称
  M4.10.28群馬県に統合

安中県:
  M4.7.14廃藩置県で安中藩を改称
  M4.10.28群馬県に統合

沼田県:
  M4.7.14廃藩置県で沼田藩を改称
  M4.10.28群馬県に統合

前橋県:
  M4.7.14廃藩置県で前橋藩を改称
  M4.10.28群馬県に統合

高崎県:
  M4.7.14廃藩置県で高崎藩を改称
  M4.10.28群馬県に統合

伊勢崎県:
  M4.7.14廃藩置県で伊勢崎藩を改称
  M4.10.28群馬県に統合

岩鼻県:
  K4.6.7新設
  M2.12.26吉井藩を編入
  M4.10.28群馬県に統合

群馬県:
  M4.10.28七日市県・小幡県・安中県・沼田県・前橋県・高崎県・伊勢崎県・岩鼻県の統合により誕生
  M6.6.15熊谷県に統合
  M9.8.21熊谷県の分離により再置、栃木県から山田郡・新田郡・邑楽郡を編入
  現在に至る

川越県:
  M4.7.14廃藩置県で川越藩を改称
  M4.11.13入間県に改称

入間県:
  M4.11.13川越県から改称
  M6.6.15熊谷県に統合

熊谷県:
  M6.6.15群馬県・入間県の統合により誕生
  M9.8.21分離、旧群馬県は群馬県に改称、旧入間県は埼玉県に編入し消滅

忍県:
  M4.7.14廃藩置県で忍藩を改称
  M4.11.14埼玉県に統合

岩槻県:
  M4.7.14廃藩置県で岩槻藩を改称
  M4.11.14埼玉県に統合

大宮県:
  M2.1.28武蔵知県事から改称
  M2.9.29浦和県に改称

浦和県:
  M2.9.29大宮県から改称
  M4.11.14埼玉県に統合

埼玉県:
  M4.11.14忍県・岩槻県・浦和県の統合により誕生
  M8.8.30千葉県から中葛飾郡を編入
  M9.8.21熊谷県から旧入間県を編入
  現在に至る

小菅県:
  M2.1.13武蔵知県事から改称
  M4.11.14東京府に編入

江戸府:
  K4.5.11新設
  K4.7.17東京府に改称

東京府:
  K4.7.17江戸府から改称
  M4.11.14小菅県・品川県を編入
  M11.7.??静岡県から伊豆七島を編入
  S18.?.??都制制定により東京都に改称

東京都:
  S18.?.??東京府より改称
  現在に至る

品川県:
  M2.2.9武蔵知県事から改称
  M4.11.14東京府に編入

神奈川府:
  K4.6.17新設
  M1.9.21神奈川県に改称

神奈川県:
  M1.9.21神奈川府から改称
  M4.11.14六浦県を編入
  M9.4.18足柄県から淘綾郡・大住郡・愛甲郡・津久井郡・足柄上郡・足柄下郡を編入
  現在に至る

六浦県:
  M4.7.14廃藩置県で六浦藩を改称
  M4.11.14神奈川県に編入

小田原県:
  M4.7.14廃藩置県で小田原藩を改称
  M4.11.14足柄県に統合

荻野山中県:
  M4.7.14廃藩置県で荻野山中藩を改称
  M4.11.14足柄県に統合

韮山県:
  M2.6.29新設
  M4.11.14足柄県に統合

足柄県:
  M4.11.14小田原県・荻野山中県・韮山県の統合により誕生
  M9.4.18分離、淘綾郡・大住郡・愛甲郡・津久井郡・足柄上郡・足柄下郡を神奈川県に編入、田方郡・君沢郡・賀茂郡・那賀郡・伊豆七島を静岡県に編入し消滅

佐渡県:
  K4.9.2新設
  M1.11.5新潟府に移管
  M2.7.20再置
  M4.11.20相川県に改称

相川県:
  M4.11.20佐渡県から改称
  M9.4.18新潟県に編入

村上県:
  M4.7.14廃藩置県で村上藩を改称
  M4.11.20新潟県に編入

三日市県:
  M4.7.14廃藩置県で三日市藩を改称
  M4.11.20新潟県に編入

黒川県:
  M4.7.14廃藩置県で黒川藩を改称
  M4.11.20新潟県に編入

新発田県:
  M4.7.14廃藩置県で新発田藩を改称
  M4.11.20新潟県に編入

村松県:
  M4.7.14廃藩置県で村松藩を改称
  M4.11.20新潟県に編入

峰岡県:
  M4.7.14廃藩置県で峰岡藩を改称
  M4.11.20新潟県に編入

越後府:
  K4.5.29新設
  M1.9.21新潟府に改称
  M2.2.8新潟府から分離再置
  M2.7.27廃止、水原県に改称

水原県:
  M2.7.27越後府から改称
  M2.8.25柏崎県を分離
  M3.3.7新潟県に改称

新潟府:
  M1.9.21越後府から改称
  M1.11.5柏崎県を編入
  M2.2.8越後府を分離
  M2.7.27越後府と統合、水原県に改称

新潟県:
  M3.3.7水原県から改称
  M4.11.20村上県・三日市県・黒川県・新発田県・村松県・峰岡県を編入
  M6.6.10柏崎県を編入
  M9.4.18相川県を編入
  M20.5.25福島県から東蒲原郡を編入
  現在に至る

柏崎県:
  K4.7.27新設
  M1.11.5新潟府に編入
  M2.8.25新潟府から分離再置
  M3.10.22長岡藩を編入
  M4.11.20与板県・椎谷県・高田県・清崎県を編入
  M6.6.10新潟県に編入

与板県:
  M4.7.14廃藩置県で与板藩を改称
  M4.11.20柏崎県に編入

椎谷県:
  M4.7.14廃藩置県で椎谷藩を改称
  M4.11.20柏崎県に編入

高田県:
  M4.7.14廃藩置県で高田藩を改称
  M4.11.20柏崎県に編入

清崎県:
  M4.7.14廃藩置県で清崎藩を改称
  M4.11.20柏崎県に編入

富山県:
  M4.7.14廃藩置県で富山藩を改称
  M4.11.20新川県に改称
  M16.5.9石川県から旧新川県が分離し富山県として再置
  現在に至る

新川県:
  M4.11.20富山県から改称
  M5.9.25七尾県から射水郡を編入
  M9.4.18石川県に編入

七尾県:
  M4.11.20新設
  M5.9.25分離、射水郡を新川県に編入、珠洲郡・鳳至郡・鹿島郡・羽咋郡を石川県に編入し消滅

金沢県:
  M4.7.14廃藩置県で金沢藩を改称
  M4.11.20大聖寺県を編入
  M5.2.2石川県に改称

石川県:
  M5.2.2金沢県から改称
  M5.9.25七尾県の珠洲郡・鳳至郡・鹿島郡・羽咋郡を編入
  M9.4.18新川県を編入
  M9.8.21敦賀県の坂井郡・足羽郡・吉田郡・大野郡・丹生郡・今立郡・南条郡を編入
  M14.2.7坂井郡・足羽郡・吉田郡・大野郡・丹生郡・今立郡・南条郡を分離し福井県とする
  M16.5.9旧新川県を分離し富山県とする
  現在に至る

大聖寺県:
  M4.7.14廃藩置県で大聖寺藩を改称
  M4.11.20金沢県に編入

丸岡県:
  M4.7.14廃藩置県で丸岡藩を改称
  M4.11.20福井県に編入

福井県:
  M4.7.14廃藩置県で福井藩を改称
  M4.11.20丸岡県・勝山県・大野県・本保県を編入
  M4.12.20足羽県に改称
  M6.1.4敦賀県に編入
  M14.2.7石川県から坂井郡・足羽郡・吉田郡・大野郡・丹生郡・今立郡・南条郡を分離、滋賀県から敦賀郡・三方郡・遠敷郡・大飯郡を分離し福井県として再置
  現在に至る

勝山県:
  M4.7.14廃藩置県で勝山藩を改称
  M4.11.20福井県に編入

大野県:
  M4.7.14廃藩置県で大野藩を改称
  M4.11.20福井県に編入

本保県:
  M3.12.22新設
  M4.11.20福井県に編入

鯖江県:
  M4.7.14廃藩置県で鯖江藩を改称
  M4.11.20敦賀県に統合

小浜県:
  M4.7.14廃藩置県で小浜藩を改称
  M4.11.20敦賀県に統合

敦賀県:
  M4.11.20鯖江県・小浜県の統合により誕生
  M6.1.4足羽県を編入
  M9.8.21分離、坂井郡・足羽郡・吉田郡・大野郡・丹生郡・今立郡・南条郡を石川県に編入、敦賀郡・三方郡・遠敷郡・大飯郡を滋賀県に編入し、消滅

府中県:
  K4.9.4新設
  M1.10.28甲斐府に統合

市川県:
  K4.9.4新設
  M1.10.28甲斐府に統合

石和県:
  K4.9.4新設
  M1.10.28甲斐府に統合

甲斐府:
  M1.10.28府中県・市川県・石和県の統合により誕生
  M2.7.20甲府県に改称

甲府県:
  M2.7.20甲斐府から改称
  M4.11.20山梨県に改称

山梨県:
  M4.11.20甲府県から改称
  現在に至る

岩村田県:
  M4.7.14廃藩置県で岩村田藩を改称
  M4.11.20長野県に編入

小諸県:
  M4.7.14廃藩置県で小諸藩を改称
  M4.11.20長野県に編入

上田県:
  M4.7.14廃藩置県で上田藩を改称
  M4.11.20長野県に編入

松代県:
  M4.7.14廃藩置県で松代藩を改称
  M4.11.20長野県に編入

須坂県:
  M4.7.14廃藩置県で須坂藩を改称
  M4.11.20長野県に編入

飯山県:
  M4.7.14廃藩置県で飯山藩を改称
  M4.11.20長野県に編入

中野県:
  M3.9.17伊那県より分離新設
  M4.6.22長野県に編入

長野県:
  M4.6.2竜岡藩の廃藩により新設
  M4.6.22中野県を編入
  M4.11.20岩村田県・小諸県・上田県・松代県・須坂県・飯山県を編入
  M9.8.21筑摩県の安曇郡・筑摩郡・諏訪郡・伊那郡を編入
  現在に至る

伊那県:
  K4.8.2新設
  M2.6.24三河県を編入
  M4.6.2竜岡藩の一部を編入
  M4.11.20筑摩県に統合

高島県:
  M4.7.14廃藩置県で高島藩を改称
  M4.11.20筑摩県に統合

高遠県:
  M4.7.14廃藩置県で高遠藩を改称
  M4.11.20筑摩県に統合

飯田県:
  M4.7.14廃藩置県で飯田藩を改称
  M4.11.20筑摩県に統合

松本県:
  M4.7.14廃藩置県で松本藩を改称
  M4.11.20筑摩県に統合

飛騨県:
  K4.5.23新設
  K4.6.2高山県に改称

高山県:
  K4.6.2飛騨県から改称
  M4.11.20筑摩県に統合

筑摩県:
  M4.11.20伊那県・高島県・高遠県・飯田県・松本県・高山県の統合により誕生
  M9.8.21分離、安曇郡・筑摩郡・諏訪郡・伊那郡を長野県に編入、吉城郡・大野郡・益田郡を岐阜県に編入し消滅

大垣県:
  M4.7.14廃藩置県で大垣藩を改称
  M4.11.22岐阜県に統合

野村県:
  M4.7.14廃藩置県で野村藩を改称
  M4.11.22岐阜県に統合

高富県:
  M4.7.14廃藩置県で高富藩を改称
  M4.11.22岐阜県に統合

郡上県:
  M4.7.14廃藩置県で郡上藩を改称
  M4.11.22岐阜県に統合

岩村県:
  M4.7.14廃藩置県で岩村藩を改称
  M4.11.22岐阜県に統合

苗木県:
  M4.7.14廃藩置県で苗木藩を改称
  M4.11.22岐阜県に統合

加納県:
  M4.7.14廃藩置県で加納藩を改称
  M4.11.22岐阜県に統合

今尾県:
  M4.7.14廃藩置県で今尾藩を改称
  M4.11.22岐阜県に統合

笠松県:
  K4.U4.25新設
  M4.11.22岐阜県に統合

岐阜県:
  M4.11.22大垣県・野村県・高富県・郡上県・岩村県・苗木県・加納県・今尾県・笠松県の統合により誕生
  M9.8.21筑摩県の吉城郡・大野郡・益田郡を編入
  現在に至る

静岡県:
  M4.7.14廃藩置県で静岡藩を改称
  M9.4.18足柄県の田方郡・君沢郡・賀茂郡・那賀郡・伊豆七島を編入
  M9.8.21浜松県を編入
  M11.7.??伊豆七島を東京府に編入
  現在に至る

堀江県:
  M4.7.14廃藩置県で堀江藩を改称
  M4.11.15浜松県に改称

浜松県:
  M4.11.15堀江県から改称
  M9.8.21静岡県に編入

田原県:
  M4.7.14廃藩置県で田原藩を改称
  M4.11.15額田県に統合

豊橋県:
  M4.7.14廃藩置県で豊橋藩を改称
  M4.11.15額田県に統合

半原県:
  M4.7.14廃藩置県で半原藩を改称
  M4.11.15額田県に統合

西大平県:
  M4.7.14廃藩置県で西大平藩を改称
  M4.11.15額田県に統合

岡崎県:
  M4.7.14廃藩置県で岡崎藩を改称
  M4.11.15額田県に統合

挙母県:
  M4.7.14廃藩置県で挙母藩を改称
  M4.11.15額田県に統合

西尾県:
  M4.7.14廃藩置県で西尾藩を改称
  M4.11.15額田県に統合

西端県:
  M4.7.14廃藩置県で西端藩を改称
  M4.11.15額田県に統合

刈谷県:
  M4.7.14廃藩置県で刈谷藩を改称
  M4.11.15額田県に統合

重原県:
  M4.7.14廃藩置県で重原藩を改称
  M4.11.15額田県に統合

額田県:
  M4.11.15田原県・豊橋県・半原県・西大平県・岡崎県・挙母県・西尾県・西端県・刈谷県・重原県の統合により誕生
  M5.11.27愛知県に編入

三河県:
  K4.6.9新設
  M2.6.24伊那県に編入

名古屋県:
  M4.7.14廃藩置県で名古屋藩を改称
  M4.11.22犬山県を編入
  M5.4.2愛知県に改称

愛知県:
  M5.4.2名古屋県から改称
  M5.11.27額田県を編入
  現在に至る

犬山県:
  M4.7.14廃藩置県で犬山藩を改称
  M4.11.22名古屋県に編入

長島県:
  M4.7.14廃藩置県で長島藩を改称
  M4.11.22安濃津県に統合

桑名県:
  M4.7.14廃藩置県で桑名藩を改称
  M4.11.22安濃津県に統合

菰野県:
  M4.7.14廃藩置県で菰野藩を改称
  M4.11.22安濃津県に統合

亀山県:
  M4.7.14廃藩置県で亀山藩を改称
  M4.11.22安濃津県に統合

神戸県:
  M4.7.14廃藩置県で神戸藩を改称
  M4.11.22安濃津県に統合

津県:
  M4.7.14廃藩置県で津藩を改称
  M4.11.22安濃津県に統合

安濃津県:
  M4.11.22長島県・桑名県・菰野県・亀山県・神戸県・津県の統合により誕生
  M5.3.17三重県に改称

三重県:
  M5.3.17安濃津県から改称
  M9.4.18度会県を編入
  現在に至る

久居県:
  M4.7.14廃藩置県で久居藩を改称
  M4.11.22度会県に編入

度会府:
  K4.7.6新設
  M2.7.17度会県に改称

度会県:
  M2.7.17度会府から改称
  M4.11.22久居県・鳥羽県を編入
  M9.4.18三重県に編入

鳥羽県:
  M4.7.14廃藩置県で鳥羽藩を改称
  M4.11.22度会県に編入

宮川県:
  M4.7.14廃藩置県で宮川藩を改称
  M4.11.22長浜県に統合

彦根県:
  M4.7.14廃藩置県で彦根藩を改称
  M4.11.22長浜県に統合

山上県:
  M4.7.14廃藩置県で山上藩を改称
  M4.11.22長浜県に統合

朝日山県:
  M4.7.14廃藩置県で朝日山藩を改称
  M4.11.22長浜県に統合

長浜県:
  M4.11.22宮川県・彦根県・山上県・朝日山県の統合により誕生
  M5.2.27犬上県に改称

犬上県:
  M5.2.27長浜県から改称
  M5.9.28滋賀県に編入

西大路県:
  M4.7.14廃藩置県で西大路藩を改称
  M4.11.22大津県に編入

水口県:
  M4.7.14廃藩置県で水口藩を改称
  M4.11.22大津県に編入

膳所県:
  M4.7.14廃藩置県で膳所藩を改称
  M4.11.22大津県に編入

大津県:
  M4.u4.25新設
  M4.11.22西大路県・水口県・膳所県を編入
  M5.1.19滋賀県に改称

滋賀県:
  M5.1.19大津県から改称
  M5.9.28犬上県を編入
  M9.8.21敦賀県から敦賀郡・三方郡・遠敷郡・大飯郡を編入
  M14.2.7敦賀郡・三方郡・遠敷郡・大飯郡を分離し福井県に編入
  現在に至る

京都府:
  M4.u4.24新設
  M4.11.22淀県・亀岡県・園部県・綾部県・山家県を編入
  M9.8.21豊岡県の天田郡・加佐郡・与謝郡・中郡・竹野郡・熊野郡を編入
  現在に至る

淀県:
  M4.7.14廃藩置県で淀藩を改称
  M4.11.22京都府に編入

亀岡県:
  M4.7.14廃藩置県で亀岡藩を改称
  M4.11.22京都府に編入

園部県:
  M4.7.14廃藩置県で園部藩を改称
  M4.11.22京都府に編入

綾部県:
  M4.7.14廃藩置県で綾部藩を改称
  M4.11.22京都府に編入

山家県:
  M4.7.14廃藩置県で山家藩を改称
  M4.11.22京都府に編入

福知山県:
  M4.7.14廃藩置県で福知山藩を改称
  M4.11.22豊岡県に編入

篠山県:
  M4.7.14廃藩置県で篠山藩を改称
  M4.11.22豊岡県に編入

柏原県:
  M4.7.14廃藩置県で柏原藩を改称
  M4.11.22豊岡県に編入

舞鶴県:
  M4.7.14廃藩置県で舞鶴藩を改称
  M4.11.22豊岡県に編入

宮津県:
  M4.7.14廃藩置県で宮津藩を改称
  M4.11.22豊岡県に編入

峰山県:
  M4.7.14廃藩置県で峰山藩を改称
  M4.11.22豊岡県に編入

久美浜県:
  K4.u4.28新設
  M2.8.10生野県を分離
  M4.11.22豊岡県に編入

生野県:
  M2.8.10久美浜県から分離
  M4.11.22豊岡県に編入

出石県:
  M4.7.14廃藩置県で出石藩を改称
  M4.11.22豊岡県に編入

豊岡県:
  M4.7.14廃藩置県で豊岡藩を改称
  M4.11.22福知山県・篠山県・柏原県・舞鶴県・宮津県・峰山県・久美浜県・生野県・出石県・村岡県を編入
  M9.8.21分離、天田郡・加佐郡・与謝郡・中郡・竹野郡・熊野郡を京都府に編入、氷上郡・多紀郡・気多郡・城崎郡・美含郡・出石郡・二方郡・七美郡・養父郡・朝来郡を兵庫県に編入し消滅

村岡県:
  M4.7.14廃藩置県で村岡藩を改称
  M4.11.22豊岡県に編入

丹南県:
  M4.7.14廃藩置県で丹南藩を改称
  M4.11.22堺県に編入

河内県:
  M2.1.20新設
  M2.8.2堺県に編入

堺県:
  K4.6.22新設
  M2.8.2河内県を編入
  M2.12.26狭山藩を編入
  M4.11.22丹南県・伯太県・岸和田県・吉見県を編入
  M76.4.18奈良県を編入
  M17.2.7大阪府に編入

伯太県:
  M4.7.14廃藩置県で伯太藩を改称
  M4.11.22堺県に編入

岸和田県:
  M4.7.14廃藩置県で岸和田藩を改称
  M4.11.22堺県に編入

吉見県:
  M4.7.14廃藩置県で吉見藩を改称
  M4.11.22堺県に編入

高槻県:
  M4.7.14廃藩置県で高槻藩を改称
  M4.11.20大阪府に編入

麻田県:
  M4.7.14廃藩置県で麻田藩を改称
  M4.11.20大阪府に編入

大阪府:
  K4.5.2新設
  M2.9.??旧豊崎県の一部を兵庫県から編入
  M4.11.20高槻県麻田県を編入
  M14.2.7堺県を編入
  M20.11.4旧堺県の旧奈良県を分離
  現在に至る

摂津県:
  M2.1.20新設
  M2.5.10豊崎県に改称

豊崎県:
  M2.5.10摂津県から改称
  M2.8.2兵庫県へ編入

兵庫県:
  K4.5.22新設
  M2.8.2豊崎県を編入
  M2.9.??旧豊崎県の一部を大阪府に編入
  M4.11.20尼崎県・三田県を編入
  M9.8.21豊岡県の氷上郡・多紀郡・気多郡・城崎郡・美含郡・出石郡・二方郡・七美郡・養父郡・朝来郡、名東県の津名郡・三原郡及び飾磨県を編入
  現在に至る

尼崎県:
  M4.7.14廃藩置県で尼崎藩を改称
  M4.11.20兵庫県に編入

三田県:
  M4.7.14廃藩置県で三田藩を改称
  M4.11.20兵庫県に編入

明石県:
  M4.7.14廃藩置県で明石藩を改称
  M4.11.2姫路県に編入

小野県:
  M4.7.14廃藩置県で小野藩を改称
  M4.11.2姫路県に編入

三草県:
  M4.7.14廃藩置県で三草藩を改称
  M4.11.2姫路県に編入

姫路県:
  M4.7.14廃藩置県で姫路藩を改称
  M4.11.2明石県・小野県・三草県・林田県・龍野県・赤穂県・安志県・山崎県・三日月県を編入
  M4.11.9飾磨県に改称

飾磨県:
  M4.11.9姫路県から改称
  M9.8.21兵庫県に編入

林田県:
  M4.7.14廃藩置県で林田藩を改称
  M4.11.2姫路県に編入

龍野県:
  M4.7.14廃藩置県で龍野藩を改称
  M4.11.2姫路県に編入

赤穂県:
  M4.7.14廃藩置県で赤穂藩を改称
  M4.11.2姫路県に編入

安志県:
  M4.7.14廃藩置県で安志藩を改称
  M4.11.2姫路県に編入

山崎県:
  M4.7.14廃藩置県で山崎藩を改称
  M4.11.2姫路県に編入

三日月県:
  M4.7.14廃藩置県で三日月藩を改称
  M4.11.2姫路県に編入

柳生県:
  M4.7.14廃藩置県で柳生藩を改称
  M4.11.22奈良県に編入

郡山県:
  M4.7.14廃藩置県で郡山藩を改称
  M4.11.22奈良県に編入

小泉県:
  M4.7.14廃藩置県で小泉藩を改称
  M4.11.22奈良県に編入

柳本県:
  M4.7.14廃藩置県で柳本藩を改称
  M4.11.22奈良県に編入

芝村県:
  M4.7.14廃藩置県で芝村藩を改称
  M4.11.22奈良県に編入

田原本県:
  M4.7.14廃藩置県で田原本藩を改称
  M4.11.22奈良県に編入

高取県:
  M4.7.14廃藩置県で高取藩を改称
  M4.11.22奈良県に編入

櫛羅県:
  M4.7.14廃藩置県で櫛羅藩を改称
  M4.11.22奈良県に編入

奈良県:
  K4.5.19新設
  K4.7.29奈良府に改称
  M2.7.17奈良府から改称
  M4.11.22柳生県・郡山県・小泉県・柳本県・芝村県・田原本県・高取県・櫛羅県を編入
  M9.4.18堺県に編入
  M20.11.4大阪府から分離し再置
  現在に至る

奈良府:
  K4.7.29奈良県から改称
  M2.7.17奈良県に改称

和歌山県:
  M4.7.14廃藩置県で和歌山藩を改称
  M4.11.22田辺県・新宮県を編入
  現在に至る

田辺県:
  M4.7.14廃藩置県で田辺藩を改称
  M4.11.22和歌山県に編入

新宮県:
  M4.7.14廃藩置県で新宮藩を改称
  M4.11.22和歌山県に編入

鳥取県:
  M4.7.14廃藩置県で鳥取藩を改称
  M9.8.21島根県に編入
  M14.9.12島根県より分離し再置
  現在に至る

松江県:
  M4.7.14廃藩置県で松江藩を改称
  M4.11.5島根県に統合

母里県:
  M4.7.14廃藩置県で母里藩を改称
  M4.11.5島根県に統合

広瀬県:
  M4.7.14廃藩置県で広瀬藩を改称
  M4.11.5島根県に統合

島根県:
  M4.11.5松江県・母里県・広瀬県の統合により誕生
  M9.4.18浜田県を編入
  M9.8.21鳥取県を編入
  M14.9.12旧鳥取県を分離し鳥取県を再置
  現在に至る

隠岐県:
  M2.2.25新設
  M2.8.2大森県に改称

大森県:
  M2.8.2隠岐県から改称
  M4.6.25浜田県に改称

浜田県:
  M4.6.25大森県から改称、津和野藩を編入
  M9.4.18島根県に編入

津山県:
  M4.7.14廃藩置県で津山藩を改称
  M4.11.15北条県に統合

鶴田県:
  M4.7.14廃藩置県で鶴田藩を改称
  M4.11.15北条県に統合

真島県:
  M4.7.14廃藩置県で真島藩を改称
  M4.11.15北条県に統合

北条県:
  M4.11.15津山県・鶴田県・真島県の統合により誕生
  M9.4.18岡山県に編入

岡山県:
  M4.7.14廃藩置県で岡山藩を改称
  M8.12.10小田県を編入
  M9.4.18北条県を編入、沼隈郡・深津郡・安那郡・品治郡・蘆田郡・神石郡を分離し広島県に編入
  現在に至る

鴨方県:
  M4.7.14廃藩置県で鴨方藩を改称
  M4.11.15深津県に統合

生坂県:
  M4.7.14廃藩置県で生坂藩を改称
  M4.11.15深津県に統合

庭瀬県:
  M4.7.14廃藩置県で庭瀬藩を改称
  M4.11.15深津県に統合

足守県:
  M4.7.14廃藩置県で足守藩を改称
  M4.11.15深津県に統合

浅尾県:
  M4.7.14廃藩置県で浅尾藩を改称
  M4.11.15深津県に統合

岡田県:
  M4.7.14廃藩置県で岡田藩を改称
  M4.11.15深津県に統合

高梁県:
  M4.7.14廃藩置県で高梁藩を改称
  M4.11.15深津県に統合

成羽県:
  M4.7.14廃藩置県で成羽藩を改称
  M4.11.15深津県に統合

新見県:
  M4.7.14廃藩置県で新見藩を改称
  M4.11.15深津県に統合

倉敷県:
  K4.5.16新設
  M4.2.5多度津藩を編入
  M4.11.15深津県に統合

福山県:
  M4.7.14廃藩置県で福山藩を改称
  M4.11.15深津県に統合

深津県:
  M4.11.15鴨方県・生坂県・庭瀬県・足守県・浅尾県・岡田県・高梁県・成羽県・新見県・倉敷県・福山県の統合により誕生
  M5.6.7小田県に改称

小田県:
  M5.6.7深津県から改称
  M8.12.10岡山県に編入

広島県:
  M4.7.14廃藩置県で広島藩を改称
  M9.4.18岡山県の沼隈郡・深津郡・安那郡・品治郡・蘆田郡・神石郡を編入
  現在に至る

岩国県:
  M4.7.14廃藩置県で岩国藩を改称
  M4.11.15山口県に編入

山口県:
  M4.7.14廃藩置県で山口藩を改称
  M4.11.15岩国県・清末県・豊浦県を編入
  現在に至る

清末県:
  M4.7.14廃藩置県で清末藩を改称
  M4.11.15山口県に編入

豊浦県:
  M4.7.14廃藩置県で豊浦藩を改称
  M4.11.15山口県に編入

徳島県:
  M4.7.14廃藩置県で徳島藩を改称
  M4.11.15名東県に改称

名東県:
  M4.11.15徳島県から改称
  M6.2.20香川県を編入
  M8.9.5旧香川県を分離し香川県として再置
  M9.8.21分離、津名郡・三原郡を兵庫県に編入、板野郡・名東郡・名西郡・阿波郡・麻植郡・美馬郡・三好郡・勝浦郡・那賀郡・海部郡を高知県に編入し消滅

徳島県:
  M13.3.2高知県から板野郡・名東郡・名西郡・阿波郡・麻植郡・美馬郡・三好郡・勝浦郡・那賀郡・海部郡を分離して誕生
  現在に至る

高松県:
  M4.7.14廃藩置県で高松藩を改称
  M4.11.15香川県に統合

丸亀県:
  M4.4.10丸亀藩廃藩により丸亀県に改称
  M4.11.15香川県に統合

香川県:
  M4.11.15高松県・丸亀県の統合により誕生
  M6.2.20名東県に編入
  M8.9.5名東県から分離し再置
  M9.8.21愛媛県に編入
  M21.12.3愛媛県から分離し再置
  現在に至る

西条県:
  M4.7.14廃藩置県で西条藩を改称
  M4.11.15松山県に編入

小松県:
  M4.7.14廃藩置県で小松藩を改称
  M4.11.15松山県に編入

今治県:
  M4.7.14廃藩置県で今治藩を改称
  M4.11.15松山県に編入

松山県:
  M4.7.14廃藩置県で松山藩を改称
  M4.11.15西条県・小松県・今治県を編入
  M5.2.9石鉄県に改称

石鉄県:
  M5.2.9松山県から改称
  M6.2.20愛媛県に統合

新谷県:
  M4.7.14廃藩置県で新谷藩を改称
  M4.11.15宇和島県に編入

大洲県:
  M4.7.14廃藩置県で大洲藩を改称
  M4.11.15宇和島県に編入

吉田県:
  M4.7.14廃藩置県で吉田藩を改称
  M4.11.15宇和島県に編入

宇和島県:
  M4.7.14廃藩置県で松山藩を改称
  M4.11.15新谷県・大洲県・吉田県を編入
  M5.6.23神山県に改称

神山県:
  M5.6.23宇和島県から改称
  M6.2.20愛媛県に統合

愛媛県:
  M6.2.20石鉄県・神山県の統合により誕生
  M9.8.21香川県を編入
  M21.12.3旧香川県を分離し香川県として再置
  現在に至る

高知県:
  M4.7.14廃藩置県で高知藩を改称
  M9.8.21名東県の板野郡・名東郡・名西郡・阿波郡・麻植郡・美馬郡・三好郡・勝浦郡・那賀郡・海部郡を編入
  M13.3.2板野郡・名東郡・名西郡・阿波郡・麻植郡・美馬郡・三好郡・勝浦郡・那賀郡・海部郡を分離し徳島県として配置
  現在に至る

福岡県:
  M4.7.14廃藩置県で福岡藩を改称
  M4.11.14秋月県を編入
  M9.4.18小倉県を編入
  M9.8.21宇佐郡・下毛郡を分離し大分県に編入、三瀦県の竹野郡・生葉郡・上妻郡・下妻郡・山本郡・御原郡・御井郡・三瀦郡・山門郡・三池郡を編入
  現在に至る

秋月県:
  M4.7.14廃藩置県で秋月藩を改称
  M4.11.14福岡県に編入

久留米県:
  M4.7.14廃藩置県で久留米藩を改称
  M4.11.14三潴県に統合

柳河県:
  M4.7.14廃藩置県で柳河藩を改称
  M4.11.14三潴県に統合

三池県:
  M4.7.14廃藩置県で三池藩を改称
  M4.11.14三潴県に統合

三潴県:
  M4.11.14久留米県・柳河県・三池県の統合により誕生
  M9.4.18佐賀県を編入
  M9.8.21分離、竹野郡・生葉郡・上妻郡・下妻郡・山本郡・御原郡・御井郡・三瀦郡・山門郡・三池郡を福岡県に編入、旧佐賀県を長崎県に編入し消滅

唐津県:
  M4.7.14廃藩置県で唐津藩を改称
  M4.11.14伊万里県に編入

鹿島県:
  M4.7.14廃藩置県で鹿島藩を改称
  M4.11.14伊万里県に編入

小城県:
  M4.7.14廃藩置県で小城藩を改称
  M4.11.14伊万里県に編入

蓮池県:
  M4.7.14廃藩置県で蓮池藩を改称
  M4.11.14伊万里県に編入

佐賀県:
  M4.7.14廃藩置県で佐賀藩を改称
  M4.9.4伊万里県に統合

厳原県:
  M4.7.14廃藩置県で厳原藩を改称
  M4.9.4伊万里県に統合

伊万里県:
  M4.9.4佐賀県・厳原県の統合により誕生
  M4.11.14唐津県・鹿島県・小城県・蓮池県を編入
  M5.5.29佐賀県に改称

佐賀県:
  M5.5.29伊万里県から改称
  M5.8.17上県郡・下県郡を分離し長崎県に編入
  M9.4.18三瀦県に編入
  M16.5.9長崎県から分離し再置
  現在に至る

平戸県:
  M4.7.14廃藩置県で平戸藩を改称
  M4.11.14長崎県に編入

福江県:
  M4.7.14廃藩置県で福江藩を改称
  M4.11.14長崎県に編入

大村県:
  M4.7.14廃藩置県で大村藩を改称
  M4.11.14長崎県に編入

島原県:
  M4.7.14廃藩置県で島原藩を改称
  M4.11.14長崎県に編入

長崎府:
  K4.5.4新設
  K4.8.29天草県を編入
  M2.6.20長崎県に改称

長崎県:
  M2.6.20長崎府から改称
  M4.11.14旧天草県を分離し八代県に統合、平戸県・福江県・大村県・島原県を編入
  M5.8.17佐賀県から上県郡・下県郡を編入
  M9.8.21三潴県の旧佐賀県を編入
  M16.5.9旧佐賀県を分離し佐賀県とする
  現在に至る

富岡県:
  K4.u4.25新設
  K4.6.10天草県に改称

天草県:
  K4.8.29長崎府に編入

人吉県:
  M4.7.14廃藩置県で人吉藩を改称
  M4.11.14八代県に統合

八代県:
  M4.11.14長崎県の旧天草県・人吉県、熊本県の旧宇土藩・高瀬藩の統合により誕生
  M9.2.22白川県に編入

熊本県:
  M4.7.14廃藩置県で熊本藩を改称
  M4.11.14旧宇土藩・高瀬藩を分離し八代県に統合
  M5.6.14白川県に改称
  M9.2.22白川県から改称
  現在に至る

白川県:
  M5.6.14熊本県から改称
  M9.2.22八代県を編入、熊本県に改称

豊津県:
  M4.7.14廃藩置県で豊津藩を改称
  M4.11.14小倉県に統合

千束県:
  M4.7.14廃藩置県で千束藩を改称
  M4.11.14小倉県に統合

中津県:
  M4.7.14廃藩置県で中津藩を改称
  M4.11.14小倉県に統合

小倉県:
  M4.11.14豊津県・千束県・中津県の統合により誕生
  M9.4.18福岡県に編入

杵築県:
  M4.7.14廃藩置県で杵築藩を改称
  M4.11.14大分県に統合

日出県:
  M4.7.14廃藩置県で日出藩を改称
  M4.11.14大分県に統合

府内県:
  M4.7.14廃藩置県で府内藩を改称
  M4.11.14大分県に統合

佐伯県:
  M4.7.14廃藩置県で佐伯藩を改称
  M4.11.14大分県に統合

臼杵県:
  M4.7.14廃藩置県で臼杵藩を改称
  M4.11.14大分県に統合

岡県:
  M4.7.14廃藩置県で岡藩を改称
  M4.11.14大分県に統合

森県:
  M4.7.14廃藩置県で森藩を改称
  M4.11.14大分県に統合

日田県:
  K4.u4.25新設
  K4.8.17富高県を編入
  M4.11.14旧富高県を分離し美々津県に統合、大分県に統合

大分県:
  M4.11.14杵築県・日出県・府内県・佐伯県・臼杵県・岡県・森県・日田県の統合により誕生
  M9.8.21福岡県の宇佐郡・下毛郡を編入
  現在に至る

富高県:
  K4.u4.25新設
  K4.8.17日田県に編入

延岡県:
  M4.7.14廃藩置県で延岡藩を改称
  M4.11.14美々津県に統合

高鍋県:
  M4.7.14廃藩置県で高鍋藩を改称
  M4.11.14美々津県に統合

佐土原県:
  M4.7.14廃藩置県で佐土原藩を改称
  M4.11.14美々津県に統合

美々津県:
  M4.11.14日田県のうちの旧富高県・延岡県・高鍋県・佐土原県の統合により誕生
  M6.1.15宮崎県に統合

飫肥県:
  M4.7.14廃藩置県で飫肥藩を改称
  M4.11.14都城県に統合

都城県:
  M4.11.14飫肥県・鹿児島県の一部の統合により誕生
  M6.1.15分離、(南)那珂郡・諸県郡は宮崎県に統合、噌唹郡・姶良郡・桑原郡・大隅郡・肝属郡は鹿児島県に編入して消滅

宮崎県:
  M6.1.15美々津県・都城県の、(南)那珂郡・諸県郡の統合により誕生
  M9.8.21鹿児島県に編入
  M16.5.9鹿児島県から分離し再置
  現在に至る

鹿児島県:
  M4.7.14廃藩置県で鹿児島藩を改称
  M4.11.14一部を分離し都城県に統合
  M6.1.15都城県の噌唹郡・姶良郡・桑原郡・大隅郡・肝属郡を編入
  M9.8.21宮崎県を編入
  M16.5.9旧宮崎県を分離し宮崎県として再置
  現在に至る

沖縄県:
  M12.?.??廃藩置県で琉球藩を改称
  S21.?.??日本国より行政分離
  S47.5.15日本国復帰により再置
  現在に至る


ぽんぽこもどる

狢 屋 敷に逝く さぁ、妖かしの世界へ逝こうか
前世物語に逝く 心が健全なもんはやめとった方がええ

2007 (c) Copyleft MUJINA